森林整備・
 竹林整備

竹やぶ
里山・山林の整備方法として、自治体で行なっている山林もありますが、個人で所有されている山林も多くあり 竹林や山林は放置しておくと、様々な生き物の生態系に影響をもたらすと同時に、私たち人間にも自然災害として降りかかってくる可能性が増えています。
剪定や草刈りなど、植栽緑地管理ならではのお悩みを、藤井造園がまるごとお引き受け致します。 藤井造園だからこそ実現できる貴社管理物件の植栽管理で、コストダウンに貢献いたします。

森林整備・竹林整備


現状

現状の森林は木が密集し、日が当たらない状態で、木と木の間に適度な空間を作るためには間の木を伐採することが必要です。 間伐によって整備された森林は、陽の光を浴びて光合成が活発となり、二酸化炭素を活発に吸収します。さらに、下草も生い茂り健康な木が育っていきます。 竹の場合は、放置しておくと20m以上になるものもあり、日本の竹の種類は真竹、孟宗竹、破竹、女竹、黒竹などがございます。 竹は地下茎(ちかけい)という根のように地中に張っている茎により繁殖していきます。人力で抜根をするにはとても労力がかかり、繁殖力も強く、伐採を行い整備を行なった後に、どれだけきちんと管理できるかが大切になってきます。

対策

竹やぶ

・竹林の整備方法としては、竹は根元から伐採しても地下茎に蓄えている養分でまた発生してきてしまうので、地下茎を重機で抜根する方法や、1~4月に親竹を1mにきる「1m切り」をすることで、地下茎に蓄えられた養分を使い切らせて枯らす方法や、周囲に幅1~2mほどの間引きゾーンを作ることで竹の暴走を抑える方法などがあり、整備後は、継続的にタケノコを取り管理していくことが大切です。竹林は明るすぎるほど明るい方が良いようで、昔から番傘をさして歩けるほど疎らに竹が生えている程度が良いと言われています。タケノコ栽培に熱心な農家では、タケノコが伸びて枝葉が開いた若竹の頃に、下から十段までの枝を残して桿の先を切り落として、丈の低い竹林を作っているところもあるそうです。(「桿」というのは一本の竹の幹のことです。)

・山林の整備は、木と木の間に適度な空間を作るためには間の木を伐採することが必要です。

施工事例

施工事例カテゴリー